FXとは、Foreign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引と呼ばれる投資のことです。FXとは、米ドルと日本円を交換するような、通貨と通貨を交換する取引のことを指します。
具体的にどのような仕組みで、どのように利益を得ることができるのでしょうか。株式投資や外貨預金とはどう違うのでしょうか。FXの最大の魅力であるレバレッジやスワップポイントだけでなく、リスクについても学んでいきましょう。
FX取引とは何か、どのように利益を得ることができるのか、FXの最大の魅力であるレバレッジについても詳しく解説していきましょう。
FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本円と米ドルを交換するように、ある国の通貨(お金)と別の国の通貨を交換することを意味します。日本では、FXは 外国為替証拠金取引とも呼ばれています。FXの最大の特徴は、取引金額の一部に相当する証拠金を預けるだけで、「外国為替」の取引ができることです。つまり、少額の資金で大きな金額の取引が可能であり、これを「レバレッジ効果」と呼びます。レバレッジ効果については、後で詳しく説明します。
FXは金融商品取引法で保護されている金融商品であり、金融庁の厳しい審査と登録を通過した業者のみがFXサービスを提供することができます。
投資初心者の方は特に「FX=難しい」というイメージを持ちがちですが、世界各国の通貨のやり取りは、海外旅行に行った時の外貨のやり取りと全く同じです。FX取引では、利益を出すことを目的に外貨を売買して交換します。この、外貨を買うときと売るときの価格差を狙った取引を「差金決済取引」といいます。
海外旅行では、出発時に両替した外貨を円に戻すとき、帰国後に円安になっていれば、為替レートの変動分としてより多くの日本円が戻ってきます。逆に、円高になっていれば、為替レートの変化に対して戻ってくる日本円は少なくなります。
同じように、FX取引でも、為替レートの変動に応じて利益が得られます。例えば、1ドル=100円の為替レートで10万円を1,000ドルに交換し、1ドル=110円に為替レートが変わったときに日本円に戻した場合を考えてみましょう。
この状況は、日本円の対米ドル価値が10円下がった(円安になった)ことを意味します。このとき日本円に戻すと、1000ドルではなく、11万円を受け取ることになります。つまり、ドルと円の為替レートが動いた結果、1万円の「為替差益」が発生するのです。これが、FX取引における為替差益の発生方法です。
1ドル=100円のとき、10万円は1,000米ドル 1ドル=110円のとき、1,000米ドルは11万円
FX取引では、2つの通貨は必ずセットで取引されます。例えば、「米ドルと日本円」、「ユーロと日本円」などです。この2つの通貨の組み合わせを「通貨ペア」と呼びます。
FXで得られる利益には2種類あります。ひとつは「為替差益」です。これは「キャピタルゲイン」と呼ばれることもあります。前述したように、為替レートが安いときに買って、高いときに売ると、その差額で利益を得ることができます。
100円で1ドル買い、1ドル90円で売ると為替差益で10円損をし、1ドル110円で売ると為替差益で10円得をするという取引はどうなるのでしょう。
もうひとつは「スワップ益」です。これは「インカムゲイン」と呼ばれることもあります。スワップ益とは金利のようなもので、金利の低い国の通貨を売り、金利の高い国の通貨を買うことによって得られるものです。
例えば、高金利の国として知られているのがトルコです。金利の低い日本円を売って、トルコリラを買えば、両国の金利の差額を稼ぐことができます。為替レートが上がろうが下がろうが関係ない。高金利の通貨を持っているだけで、預貯金の利息と同じように毎日スワップ収入が得られるのです。
ただし、高金利の国の通貨を売って、低金利の国の通貨を買うと、毎日スワップポイントを支払うことになるので注意が必要です。
レバレッジの仕組みにより、少額の資金で大きな金額の取引をすることができます。レバレッジはFXの最大の魅力といっても過言ではありません。
例えば、1ドル=100円のときに1000ドルを買おうと思ったら、本来なら10万円が必要です。しかし、FX取引では、その25分の1という少額で取引することが可能です。つまり、4,000円もあれば、1,000ドルを買うことができるのです。
つまり、10万円あれば2万5千円を買うことができるので、為替差益やスワップポイントによる収益が大きくなるのです。レバレッジ効果がなく、手数料も高い外貨預金に比べ、資金効率の良い投資といえるでしょう。
その他、価格が下落しても利益を狙えること、外貨預金や他の金融商品と比較して取引コストが大幅に低いこともFXの魅力です。
ここでは、FXのリスクについて説明します。FXの良いところだけを見て口座を開設し、取引を始めると、必ず失敗します。取引を始める前に、FXのリスクについてしっかりと確認しておきましょう。
FXはレバレッジ効果により、少ない資金で大きな利益を狙うことができる反面、リスクもあり、判断を誤ると預けたお金を失ったり、ロスカットで大きな損失を被ることもあるので、注意が必要です。ただし、投資資金にレバレッジをかけ過ぎない、大きなポジションを取らないなどの対策は可能です。実効レバレッジが何倍になるかというリスクをコントロールすることが非常に重要です。
FXでは、大きなニュースによって取引している通貨ペアのレートが大きく変動するリスクがあります。また、取引する国の政策金利が急上昇・急降下し、スワップポイントに大きな影響を与えるリスクもあります。相場が予想と反対方向に動いたときは、損失を最小限に抑えるために、損切りを徹底するとよいでしょう。
米ドル/円などの通貨ペアは、経済大国同士の通貨であるため、世界中に多くのトレーダーがおり、売り手と買い手がいないからといって取引が成立しないことはないでしょう。
しかし、経済力が弱い国や国内情勢が不安定な国の通貨は、売り手と買い手の不在によって流動性が著しく低下し、取引が成立しづらくなるリスクがあります。これからFXを始める方は、USD/JPYなどの流動性の高い通貨ペアがおすすめです。
常に変動している為替相場は、大きなニュースや大口トレーダーの注文状況など、様々な要因で瞬間的に急変することがあります。そのような時に成行注文を出すと、画面上で提示されたレートとは異なる不利なレートで取引が成立してしまうことがあります。このように、注文時に指定したレートと実際に約定したレートが異なることをスリッページといいます。
この対策として、注文を出す際にあらかじめ価格変動の許容範囲を設定しておくことで、スリッページのリスクを軽減することができます。
パソコン、スマートフォン等の機器や通信の状態により、取引画面にアクセスできない場合や、取引会社のシステム障害により取引できない場合があります。